Event

2025.3.18

【WealthPark研究所】10のテーマから投資の本質を学ぶ「人生とお金の学び場」、一般向けに開催

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

WealthPark株式会社の研究機関であるWealthPark研究所(所長:加藤 航介)は、社会全体のお金のリテラシーの向上に向けて、投資の本質を学ぶ「人生とお金の学び場」を一般向けに開催しました。

■概要
『人生とお金の学び場 powered by WealthPark Lab』
テーマ:10年後の投資家が見ている世界
日時:2025年3月18日(火)
講師:WealthPark研究所代表 加藤 航介 / 所員 飯田 明
内容:
・人的資産を踏まえたライフポートフォリオ、これからの時代の資産形成の土台を考える
・個人の資産形成の核になる「不動産・株式・預金/債券」を横断的に比較・判断する視点を学ぶ
・10年後のオルカン投資の展望について、クロスボーダー投資の拡大、上場企業の減少、実体経済との関係、アメリカの21世紀戦略を踏まえて考察
・資産形成のプランニングや老後の不安解消に向けたChatGPTの活用法を実演
時間:2時間

■参加者の声
参加者の皆様からは、以下の感想をいただきました。

  • 金融資産、人的資産、不動産を並べて比較したことがなかったので、新鮮で勉強になった。自分なりの判断基準を大切にしつつ、生成AIを活用することで解決の糸口が見えた。
  • オルカンの売買判断について、別の角度からの新たな学びがあった。
  • 株式投資について、長期・広範な視野を持つことができた。不動産と他の投資が地続きであると感じた。不動産の売却判断の話も非常に参考になった。
  • 不動産資産を金融資産に無意識に組み替えていた理由が理解できた。「金融ー不動産ー人的資産」を「動かせる資産」という視点で比較することは目から鱗だった。
  • 生成AIをファイナンスに活用することの利便性を実感した。

■「人生とお金の学び場」について
「人生とお金の学び場」は、世の中にある投資という選択肢を、それぞれの人生に適切に活用することを応援するコミュニティです。日本人・外国人、中学生からシニア層、投資初心者からベテランまで、これまで数千名に提供してきたWealthPark研究所のオリジナルプログラムを再構築。10のテーマを通じて、社会・歴史・自分の本質を知ることで、世の中の仕組みと自らにとって必要な投資を学んでいきます。
詳細はこちら▶ https://wealthpark-lab.com/program/

WealthPark研究所では、引き続きお金の教育を続けてまいります。