Compliance
ポジション
コンプライアンス部門責任者
※このポジションは、WealthPark Alternative Investments株式会社の所属になります。
募集背景
WealthParkグループは、日本国内の不動産管理会社および不動産オーナー向けに、不動産管理のデジタル化を実現するSaaS型ソフトウェアを提供しています。2024年時点で、当社のプラットフォームは160社の不動産管理会社と11万人の不動産オーナーに利用されており、日本全国の管理物件の10室に1室、不動産オーナーの14人に1人が活用しています。
2024年には、このプラットフォームを基盤にFintech事業を本格的にスタートしました。現在、「Zero to One」フェーズにあり、「オルタナティブ資産への投資機会をすべての人に届ける」というミッションの実現に向けて組織強化を進めています。また、新たな金融ライセンスの取得や不動産管理会社との協力を通じて、テクノロジーを活用した新しい投資スキームの構築なども計画しています。
このチャレンジを推進するチームの一員として、私たちと共にイノベーションを進める情熱とスタートアップ精神を持った方々の応募をお待ちしています。
業務内容
法務・コンプライアンス業務全般
- 投資銀行部、資本市場部、事業開発部、システム部などの各部署と横断的に協働し、法務・コンプラに沿った事業運営の構築
- 新規案件プロジェクト等における法務・コンプラ観点からのチェック
- 事業チームと協働しながら事業・ストラクチャー・契約書等などの作成・構築
- 既存オペレーション、新規ライセンス等に係る当局対応全般
【業務詳細】
- 新規案件に係る契約書の作成・確認
- 金融商品取引法他規程に基づく投資家審査・広告審査・会議体審査業務
- 既存案件に係る期中・償還・投資家対応業務
- 取締役会・株主総会運営・内部監査の対応業務
- 社内規程・体制の整備(金融ライセンスの新規取得等を含む)
- 当局対応(金融庁・国土交通省・警察庁等への新規取組時説明及び規程対応、各種報告・届出・ヒアリング対応等)
- 金融商品取引法・自主規制規則等コンプライアンスを前提とした社内教育(研修、マニュアル作成等)
- 金融商品取引法・個人情報保護法等を含む最新法規制の確認及び実務対応
- コンプライアンス研修の企画・運営
このポジションで働く魅力
▼富裕層プラットフォーム
弊社グループが10年間で築き上げたプラットフォームを活用し、マスマーケティングではなく、富裕層である不動産オーナーへのアクセスを通じて、サービスと商品の社会への浸透を推進します。2023年のアンケートによると、約1,900名のオーナーのうち86%が家賃収入を別の商品に再投資することに前向きです。
▼幅広い裁量と成長の機会
Zero to Oneフェーズから参加し、これまでの経験を活かして、多大な裁量をもって業務にあたることができます。
▼新たな挑戦と提携
既存サービスの成長だけでなく、新たな金融スキームを利用した派生サービスの立ち上げや、大手企業との提携によるFinTech領域での革新的な取り組みを推進します。
▼テクノロジーの活用
社内のエンジニアチームと連携し、テクノロジーを駆使して事業推進を行うことができます。
必須スキル/ご経験
- 金融商品取引業でのコンプライアンス経験
- 監督当局との折衝経験
歓迎スキル/ご経験
- 不動産特定共同事業でのコンプライアンス経験
- 事業ライセンス申請・取得の経験
- 貸金業取扱主任者、宅地建物取引士、不動産証券化マスター、不動産コンサルティングマスター資格保有
求める人物像
- 未経験業務や新しいチャレンジに進んでチャレンジし、ソリューション提案ができる方
- チームを横断してチームワーク・コミュニケーションを大事にされる方
- 自律的に行動できる方
雇用形態
正社員
試用期間
3か月(試用期間中も条件等に変更はありません)
勤務地
東京オフィス
勤務時間・休憩時間
10:00~19:00
- フレックスタイム制
- フレキシブルタイム:08:00~20:00
- コアタイム:11:00~16:00
- 休憩時間:12:00~13:00
はたらき方
- ハイブリットワーク(出社または自宅勤務を各自が選択)
- フルリモート不可
休日・休暇
- 完全週休2日制
- 祝日
- 年末年始休暇
- 年次有給休暇(入社日に10日付与)
- リフレッシュ休暇(最大3日)
- 感染症休暇
- 生理休暇
福利厚生
- 通勤手当(上限30,000円/月)
- 健康診断
- 社内イベント(新年会、忘年会等)
- ウェルカムランチ
- フリードリンク(コーヒー、お茶、水)
- 自動販売機あり
その他
- 屋内全面禁煙
選考スケジュール(一例)
- 書類選考
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接